14弾初演と再演BD、
忍ミュBD観賞もやっとここまで来ました。
14弾初演はおかわりです。
アフタートークでそりさんが言ってた、
長次とやってる変な出方、わかったわ、
てか、見えてた(笑)
多分長次の、結ってる髷、見えてた(笑)
14弾再演は、買い逃して先に学園祭を見てたから、
本当に見たかったんだよ…見れてよかった。
やっと…グリモンの爆誕シーン見れた(笑)
本編の話。
長次と雷蔵の掛け合いが大好きです。
雷蔵ってさ、委員長代理ではないし学級委員でもないから、
委員会関係の話ではフューチャーされにくいんだけど、
こういう図書委員の可愛いやり取り、絶対あるよね。
(ちなみに原作の図書委員の場面で、
長次が「下級生のしてる事に興味がない」ってコマで
大爆笑したいい年したお姉さんがここにいます)
三郎の変装ってていの6年生シリーズも、めっちゃ好き。
長次、可愛い。可愛すぎる。可愛い歌うたってた。
ここも日替わりってやつなのかなあ?
終盤で、流石先輩が留三郎に謝ってたシーン、
再演でセリフ変わってて(多分)、
私は、なんかこっちの方がしっくり来た気がします。
代理組の、追加されてた会話。
5年生の魅力が凝縮されてる気がしました。
一人一人が、自分の在り方を模索してる感じ。
そして勘ちゃん。勘ちゃんですよ。
夢をみて、あこがれて、えがく未来を手にするために、
頑張っている勘ちゃんの、というか五松田組の歌が素敵。
勘ちゃんといえば、しんべヱの出門票を破って、
小松田さんを驚愕させるとこ、悪い顔がたくさん増やされてた(笑)
わっるい顔してた…かわいいわっるい顔(笑)
特典映像の話。
相変わらず、アナザーがもう凄まじい。
凄まじいな、アナザー。
雷蔵だけ、小松田さんに五車の術かけてなくて、
んで八左ヱ門が、逆に素の小松田さんに哀車かけられてて、
凄まじい。凄まじいのよ(笑)
で、グリモン。
これ、アナザーの前にアフタートークがあるから、
6倍面白かったよね(笑)
今まで見てきたグリモンのみんなの名前は、
ここで決まってたのね…(笑)悪魔…(笑)
この時点でさ、メイキングで6年全員言ってたように、
今までとは違う異色の「シアワセのタネ」系の振付が、
こーまで認知され、
何度もこすられるとは思ってなかっただろうなあ…(笑)
定番になりつつあるもんな…(笑)
あと、2年目の六単は今から見ます。
14弾初演はおかわりです。
アフタートークでそりさんが言ってた、
長次とやってる変な出方、わかったわ、
てか、見えてた(笑)
多分長次の、結ってる髷、見えてた(笑)
14弾再演は、買い逃して先に学園祭を見てたから、
本当に見たかったんだよ…見れてよかった。
やっと…グリモンの爆誕シーン見れた(笑)
本編の話。
長次と雷蔵の掛け合いが大好きです。
雷蔵ってさ、委員長代理ではないし学級委員でもないから、
委員会関係の話ではフューチャーされにくいんだけど、
こういう図書委員の可愛いやり取り、絶対あるよね。
(ちなみに原作の図書委員の場面で、
長次が「下級生のしてる事に興味がない」ってコマで
大爆笑したいい年したお姉さんがここにいます)
三郎の変装ってていの6年生シリーズも、めっちゃ好き。
長次、可愛い。可愛すぎる。可愛い歌うたってた。
ここも日替わりってやつなのかなあ?
終盤で、流石先輩が留三郎に謝ってたシーン、
再演でセリフ変わってて(多分)、
私は、なんかこっちの方がしっくり来た気がします。
代理組の、追加されてた会話。
5年生の魅力が凝縮されてる気がしました。
一人一人が、自分の在り方を模索してる感じ。
そして勘ちゃん。勘ちゃんですよ。
夢をみて、あこがれて、えがく未来を手にするために、
頑張っている勘ちゃんの、というか五松田組の歌が素敵。
勘ちゃんといえば、しんべヱの出門票を破って、
小松田さんを驚愕させるとこ、悪い顔がたくさん増やされてた(笑)
わっるい顔してた…かわいいわっるい顔(笑)
特典映像の話。
相変わらず、アナザーがもう凄まじい。
凄まじいな、アナザー。
雷蔵だけ、小松田さんに五車の術かけてなくて、
んで八左ヱ門が、逆に素の小松田さんに哀車かけられてて、
凄まじい。凄まじいのよ(笑)
で、グリモン。
これ、アナザーの前にアフタートークがあるから、
6倍面白かったよね(笑)
今まで見てきたグリモンのみんなの名前は、
ここで決まってたのね…(笑)悪魔…(笑)
この時点でさ、メイキングで6年全員言ってたように、
今までとは違う異色の「シアワセのタネ」系の振付が、
こーまで認知され、
何度もこすられるとは思ってなかっただろうなあ…(笑)
定番になりつつあるもんな…(笑)
あと、2年目の六単は今から見ます。